読書で気づくこと

気づきを記録していきたいと思います

習慣化したいこと①

私にはたくさん習慣化したいことがあります。ひとつのことを習慣化するにはだいたい約3ヶ月(66日間)かかるって言われています。どうせなら効率良く習慣化したいのでいろいろと調べてきました。これを習慣化すれば効率がいいと思ったものを紹介したいと思います。

 

細々とした身につけたい習慣はきっとあなたにもあると思います。帰ったら家計簿をつける、帰ったら手洗いうがい、ブログを毎日更新、英語の勉強、夜にメイクをしっかり落とす…等、考えるとキリがないし仕事面では、育児面では、家事では…と生活パターンによって変わります。そこで!

 

まずひとつ目の習慣「すぐやる習慣」これを身につければ大概のことが上手くいく!

これをどうやって身につけるか。ここで言うすぐやるは「ブログを始めようと思ったら開設する」「早起きしようと思ったらアラームを5時にセットする」ではなく、目の前に発生した雑用などをすぐにやってしまうってことです。

 

ただ、現代人は毎日やることがたくさん!しかも「すぐやる習慣」がついてない人が目の前に起こったことを順番にすべてをやろうと思ったら、1日が終わってしまいます。仕事にも行けず、ごはんの支度もできないかも(^_^; で、結局、続かないってことになりかねません。ま、そこまでストイックにできる人ならもっと順調に生活できてると思いますけど。。。

 

そこで解決法。

①時間を決めてタイマーをかけて目の前に起こった雑用をやる。子どもが家族がいる方は時間を決めることは難しいかもしれません。私も作業をよく中断せざる終えなくなります。(家族なんだから一緒に生活しているのだからそこは我慢です)

 

②スキマを見つけ、雑用を見つけたときにやるを繰り返す。「すぐやる習慣を身につけるため」と考えてやってください。部屋をキレイにするためとか、服をキレイにするための洗濯とか、思わずにやってください。そしたら何かの邪魔やタイムアウトで中断したとしてもイラっとしませんから。

 

ちなみに例としては「もう使わない封筒に未使用の切手が付いてるのを発見したから、すぐにハサミで切って水に浸した」こんな感じでOKです!

f:id:fukanono:20170505104951j:image

捨てられないもの

f:id:fukanono:20170504225344j:image

このモノ達、捨てれずにいます。何かっていうと7年ほど試食販売の仕事をしていた時の仕事道具です。他にもまな板、包丁、鍋や鍋が入る大きいバッグ、鍋を持ち歩くカートとかも残っています。なかなか捨てる決心がつかずに閉まってありました。けどいつも心のどこかで何とかしないとって思っています。

 

「なかなか捨てられないもの」はムリに捨てないでもいい。5回要らないと思ったら、捨てようと思ったら捨てていい。1度捨ててみて必要なら買い直せばいい。いろんな考えやルールが頭をよぎります。

 

捨てられないものを見つけたら、いろんな理由を考えてみましょう。まず、「なんで迷っているか」を考える。①仕事に便利だと思われるものを長年かけてそろえたから。②これがあるとお小遣いが欲しいときにすぐに復帰できるから。③7年のいろんな思い出があるから④.....(;´・ω・)十分じゃね?これに尽きてしまいました(^_^;

 

次に自分の目標を思い出して、そのモノはその目標の為に役に立つかを考えます。捨てるかどうかを迷うってことは、このモノは目標に役に立ってないということ。そのモノを捨てたときのメリットも書き出しましょう。

 

①収納スペースができる(ミニマリストを目指す私にはすごいメリット)②スッキリする(目に入る度、思い出す度に意識を持っていかれてる現状)③そもそも試食販売の仕事をしないと決めれば、今のするべきことに集中できる(パートと家事の両立が楽になる。PCの勉強ができる)

 

結果!これはやっぱり捨てるべきモノ、手放すべきものらしいです。納得してから捨てるって大事です。何で置いていたか、捨てられなかったかを考えると、自分の捨てられないパターンが見えてきます。そのモノが捨てれた時に前に進めてレベルアップできる。そう考えると手放すことができるんじゃないでしょうか。お役に立てれば幸い^ ^ いろいろ試行錯誤して記事を書いていきたいと思います。

断捨離からのときめき、ミニマリストへ

f:id:fukanono:20170503213109j:image

 

最近この本読んでます。

「トランクひとつのモノで暮らす」ミニマリスト エリサ

今日は「モノを減らす」ことについて書いていきたいと思います。

 

2年前に「断捨離」の本を読み、モノを捨てることを覚えました。部屋のモノが結構減りモノって減るもんなんだと思いました。(減ったのは埃がかぶったような要らないものですが)ただ、このときは増やさないように気をつけなきゃと思っていました。

そして1年前、こんまりさんの「ときめきの片付け」を4冊読み。ときめかない不要なもの達が減っていきました。このときは部屋にスペースができました。洗濯ものをたたんで収納するようになったり、モノを戻す習慣が少し付いた気がします。

それから1年ほどでしょうか、こんまりさんの「ときめきの片付け」をやっているのですが部屋がどんどんスッキリしていきました。とくにキッチンの消耗品の在庫がどんどん減って、必要なものばかりになっていく。そしてモノが減ったスペースに外に出ていた小物達が収まっていくことに。米びつが収納できたときには「なんじゃこりゃ!」って思いました。

本当不思議です。最終的には「ゴミ箱」が収納できてしまうとか書いてありましたがその時は半信半疑。今ではその日は近いかもと思えるまでになりました。

 

ミニマリストに興味を持ったのは「頭の中をスッキリさせる為にモノを減らす」「モノが多いと頭が疲れる」っと本を読んだから。断捨離からスタートした片づけをする前、今から思えば見るもの見るもの気を取られ、意識を取られていたんだなぁと思うと昔の自分がとても不憫に思えますw これからの自分は大事にしてあげようと思います!

 

ミニマリストにはまだまだこれからだけど、新しい目標ができて今とてもワクワクしています。

寝る前までがんばれる工夫をすること

昨日書いた「同時進行をやめる話」これを気づいたのはやっぱり読書でした。まぁ「同時進行」も本から学んだことなのだけどね・・・(^-^;それまで

「同時進行」は生涯ずっとやろうとずっと決めていました。そのうち「同時進行」のレベルが上がってどんどんスピードアップして、極めればすごい人になれるんじゃないかとさえ思ってました笑

 

そこになぜ気づけたかというと、メンタリストDaiGoさんの「集中力」を読んだのがきっかけ。「人は考えて行動しないと限界がくるらしい!」これを読むまで、限界なんてない!と思ってました。頑張れないのは、気持ちの問題。頑張って頑張ってレベルがあがれば何とかなるものだと思っていました。

 

自分をコントロールして1日1日を最後までがんばれるように工夫しよう!と思うまでに時間はかかりませんでした。だだ、長年続けてきた病気(同時進行病、あれもこれも病)はなかなか治らない。はじめは気づくこともできない日が続きます。毎日メンタリストDaiGoさんの本をパラパラめくり、ニコ動の放送を聴き、自分の中に取り込んで4カ月が経ちました。

 

…結果!読書習慣がつきました。正確に言うとたくさん本を読む習慣がつきました。

これはホントありがたいことです。気づく機会がたくさん増えるってことですから。いままでの読書量だと「同時進行」を辞めようって発想にはならなかったと思います。

1冊の本をずっと読む(熟読)のがいいっていう人がいます。正しいです。けど、1冊だと偏ります。それに気づけるのはたくさん本を読んだ人です。なので熟読本を読みこんだ傍らたくさんの本を読むのがいいです。

「同時進行」をやめた話

「~しながら作業」が大好きでした。

いろんな本に「同時進行」って書いてるからいいことだと、毎日いかに「同時進行」を生活に取り入れるか!を考えていました。

今になって思えば、しんどいのだけど、はやく終わる気がするのと「してやった感」を楽しんでいたのかもしれませんね(^-^;

 

例えば朝の準備だと

お弁当のおかずに火を通しながら夜に飲むお茶を沸かし、おかずの様子を見ながら水筒にお茶を入れる。ちょっとおかずを箸でつつき、おにぎりを作る用意をする、おかずをお弁当につめ、次のおかずをレンチンしてる間におにぎりをにぎる・・・って具合で常に何かやらなきゃ!と勝手に忙しくしている感じ。そうしながらも「今洗濯機をまわせばもっと効率良くなるんじゃない?」とかどんどん作業を増やし、自分を更に追い込む。

 

何もかも同時進行させようと思っていたので、狭いキッチンにすべてのものが並んだ状態でした。ついでに、出勤前に珈琲を飲みたいのでインスタントの粉が入ったコップがお湯待ちの状態にありました。

 

 

今では水筒ににお茶を入れ、休憩用のおにぎりを完成させてお茶を沸かしながら、おかずを完成させる。珈琲を入れ、片づけが終わったら洗濯機を回しながら珈琲タイム^^ シンプル、そしてそんなに時間変わらないwなんでこんなに複雑化させてきたのか不思議。しかもこの単純作業を、毎回同じ順序でやっているとどんどん早くなるんですよね。

 

しかし・・・・お弁当ひとつでこんなに疲労感を感じていたとは。仕事でも、買い物でも、家事のひとつひとつ、晩ごはん、いろんなところで「同時進行」を発揮させてきたので、頭の中はずっといっぱいいっぱいな状態だったかと思います。

 

「ひとつひとつ終わらせる」それを続けると夜まで途中で投げ出さずに活動できるようになります。是非、やってみてください。

 

本を読む習慣をつける方法

f:id:fukanono:20170428154506j:image

今読んでる本「神・時間術」樺沢紫苑

私、読みながらふせんを貼る人です。

まだ半分も読んでないのですがこの本、フセンたくさんつきます!後に、何度か読み直してフセン剥がしたり、つけなおしたりして「ここ重要!」って思ったところは手帳に書き出しています。

 

本を読む時間ってなかなかとれないですよね。

「よし読むぞ!」って思っても1回きりだったり、最後まで読めなかったり、他の本買っちゃったり、本棚に戻したらそのまま開かなくなってしまったり。

私は、ちょっと読んだだけの本がたくさん貯まっていくタイプです。

 

そこで解決法!用意するものは

①付箋②タイマー③読みたい本

立って読めるところにセットしておいて置きます。

 

立って読めるところがポイント!

本を読もうと決めて座って読むより

「通りすがりで本を開いて5分読む」

何が良いかっていうと、読もうって気合が要らないところ。気分が乗ってきたらタイマーを5分追加すればプラス10分、まだ時間あるなと思って5分追加すれば15分の読書ができます。乗らなくても5分読めるから読み進められます。

 

そんな読書スペースを何箇所か作って置くのもおすすめ。本をあちこちに置いておけば何冊もいろんな本を読めます。少しずつしか読めないって思うかもしれないけど、5分読書をあちこちに置いた本が1ヶ月後どうなると思いますか?

 

読み終わった本の記録も是非つけてください。タイトルと読み終わった日だけで大丈夫。最初はマンスリーの空きスペースに記録したり、慣れてきたら読書記録のページを作ってもいいと思います。その記録を見直す度に「なかなかやるやん!」って思えると思いますよ。

 

やりたいことが多すぎる!

はじめまして。

週4日パートをしながら家事と育児(2歳児)をし

なんとか自分の時間をつくって

自分の時間を確保しようと頑張ってます☆

 (ちなみに私は不器用な方です。

心屋仁之助さんの言う「後者」ってやつです笑

気になる方、調べてみてください。結構面白いので)

 

日々、少しでも楽に効率よくできる方法がないかなぁと

本を読んでみたり、動画をみてみたり

ブログやメルマガを読んだりと

毎日模索と実験の日々・・・。

 けど、毎日やりたいこと興味のあることは

どんどん出てきて

ときどき消化不良をおこします。

 

「日記にして自分のやってきたことを残す」

読み直したり、改善したりしながら

過去を思い出し、ブログを進めていきます。

 少しずつ毎日改善!

今日も頑張っていきましょう!

 

あと・・・

ほめてくれる人もいないので

ブログで自己顕示力を発動させてみよっかとw

そんな思いです☆

 

よろしくお願いします!